独立を始めます。
なのでマーケティングに取り組んでみます。
この記事の目次(タップして読みたいところへ)
独立を始めようのその前に!
まずその前に、僕の近況となりますが、
僕はタイのクリニックの院長になって5ヶ月目になります
初月で損益分岐点の倍の売り上げを出しました。
2ヶ月目、3ヶ月目もそれを維持し、異例で会社から給与アップもしていただきました。
しかし特にイケメンすぎるとかゴッドハンドだとか、イノベーションを起こしたのかとかは全く無く、
「働いてたらこうなった」
天才かよ、と思うかもしれませんが、ちょっと違います。
なぜだ、と自問自答したら
そこに「マーケティング」の文字が浮かび上がって来たのです。
何より誤解されたくないのは、医療サービスのくせに数字のこと言ってんじゃないわよ、という意見がありますが、
すごく純粋に誰かを助けたくて、癒したくて、何よりもそこに時間を費やしたい人ほど、マーケティング能力が高い方がいいのではないか?
というのが僕が到達した考えです。
そしてどうやらマーケティングという言葉には
「市場調査」だったり「販売促進」という意味だけにとどまらない深みがあることを知ったのです。
次回ブログ:マーケティングコンセプト
次回からのブログの参考文献として恩蔵直人さん著「マーケティング〈第2版〉 (日経文庫)」を参考にしております。
興味のある方、または僕の私見がちょっと邪魔だなあというかたはそちらを読んでみてください。